本日の収支207円(現時点で)
ブログ、見てるって言われると、緊張して書けないじゃないか!!! 見ててもそっとしておいて上げてください。。。 レコーディングするときに、まず最初にマイクを立てて待っているのですが、 一番低くして待っている変な気を使っているのかいないのかよくわからない事を心がけているDELです。 。。。もういう事なくなった!!! ここまでで30分くらい使っています。。緊張して書けないじゃない!! って、人はやっぱり誰かを気にして生きるのって疲れると思うんですよ。 究極の自由っていうのは、「誰の事も気にしない」って言う所なのかなと。 ただ、人間っていうのは他者との関係があって成立する生き物なので他人との繋がりを断つというのは基本的にできない生き物のはずです。。難しいとこですよねー あと個人的には進化の過程で得た言語を司る遺伝子なんとかかんとかが人類の進化における過程での重要なファクターだと思ってます。なんていう名前だったか。。思い出したいのでコンビニ本返してGO〇ICHI!!! あれ? とりあえず、レコーディング前のマイクスタンドは低くするように心がけていますDEL
人類の音楽史における日本の立ち位置としての一考察
昔からなんで日本人と外人(あえて差別用語として)の声って違うんだろと思ってました。 ミックスしててもどーも前に出てこないんです。音がでかいのと前に出るのは全く違うです。 なんであいつらゴリゴリでてくるんだちくしょう!ってずっと思ってます。 現時点での問題点で考えられる事として 1 単純にマイク〜プリアンプ、I/Fのクオリティが低い そりゃ向こうの最高級のスタジオに比べたら全然違うさ。でもクソみたいな制作環境のはずの曲でもなんか違うんだよなぁ。。 2 声の質が違う 最近言われたんだけど、英語圏は腹式呼吸で、日本語は喉で発生してるそうです。俺にはできないのでこれもわからんが、確かにISHとかKOJOEはよく取れる気がする。。母音でも濁点が入って聞こえるというか。。 やつら(外人)って2k〜3kとかに声の芯がある感じがするんだけど、我々って 1k辺りがピークで色んな楽器とぶつかっちゃうんだよねーって勝手なイメージ 3 ミックスが下手っぴ だいぶ試行錯誤しているけど、そもそもやり方が間違っているのか? 自分流だと最初にチャンネルストリップ→EQ→ディエッ