最初の2行に魂込めました
音楽の売り方が変わりつつあります。 つか、音楽は買うものではない時代に突入しつつあります そりゃそうだよね。あなた!そうあなたですよ!!! 最後に買ったCD覚えてますか?覚えてないんですか?んな訳ないでしょう流石に。。FLOW STONE 因みにおらはkendrick lamerの1stです。大分前ですね〜 大体youtubeかサンクラかspotifyかでしかチェックしてないしそもそも仕事以外であまり音楽聴いてません!! この際だからはっきり言う!普段は基本無音です!自然音ですらもはやミュージックと言っちゃうとこの人頭逝っちゃってると思われちゃうかもしれないけど、はい 逝っちゃってるのかもしれません! こういう事言うとなんか音楽やってる人(アーティストって言葉嫌い)として失格とか言われそうです 言われちゃうんですかね 結構同じスタンスの人多いと思うけどなーエンジニアの人とか特に。 大分話し飛びましたね。そう料理の話しでした。 イスラエルで食べたフムスが忘れられなくて、日々奮闘してるんだけど中々これがまた難しい。 茹で加減もそうだしニンニクやらクミ
情熱は10年しか続かない
風立ちぬは好きだけどこのセリフはいただけないぜはやおさん 大体お前は何年やっとるんねんてそういう反応も見透かされてるんでしょうね。。 あれ?名前あってる??まぁいいや みなさんってどのくらいで曲作ってますか? ていうかみなさんって誰なんだろ? ま、いっか 色々なやり方があってもちろん正解なんかある訳ないんだけど、自分は早い方が好きです。 時間あけて手直しするのは必要だけど、それでも8割は一回のセッションで作っちゃいたい。アイデアが逃げちゃうっていうとかっこいいけど 飽きるw つかあまり振り返るの好きじゃないんだよね。 その時全力でやったからいいやんー 見直してダサいと思ったって事はその分レベルアップしたって事でしょ。だったら新しいの作ったらいいやーん これは作り手の自分としての完全なエゴです。プロデューサーとしてとかエンジニアとしてとかの意見ではないニダ ま、楽しくないと意味ないのが音楽。 楽じゃないのがまた面白くてやめられないところなんだけどね。 つーことでなんだこのブログw段々カオスになってまいりましたね。
丸描いてバツ食ってちょちょんがちょん
なんかで見たんだけど、最近のヒット曲飛ばしてるプロデューサーって大体LOGICかLIVEかFLSTUDIOなんだよね CUBASE使ってるの、ZEDDくらい。。 もうCUBASE VSTから使ってるおらは応援したいのはヤマヤマだけど、ねー、なんかねーー ZEDD聞いてもやっぱCUBASEなんだねって思ってしまう かといって他に鞍替えする気はないです。頑固なんで。 思いっきり飛ぶけど、凄いミックス上手くて尊敬している奴がいるんだけど、彼普通に自宅でやっててスピーカーもFOSTEXのフツーのスピーカー使ってるんです。 一度、どうやってミックスしてるの?コツ教えてよーっていったら ここだよって ちょんちょんって耳を。。。 まじかーって思った。耳が良ければ機材なんて関係ないよって。 参りました。以来ずっと参りっぱなしです正直 前に書いたのと矛盾してるかもだけど、耳さえ良ければ良いものができるって事だよね。 ぐだぐだ言ってないでちゃんと仕事しろって話しー!!